詳細セットアップ
- マウスがオンになっていることを確認します — マウス下部の LED 1 が素早く点滅するはずです。
 注意:LED が素早く点滅しない場合、長押しします(3 秒間)。
- Bluetooth を使って直接接続
 コンピュータ上で Bluetooth 設定を開き、ペアリングを行います。
 コンピュータ上でこの操作を実行する方法については、こちらをクリックしてください。Bluetooth の使用に問題がある場合は、こちらをクリックして、Bluetooth のトラブルシューティングを行います。
- Logi Options+ ソフトウェアをインストールします。
 Logi Options+ をダウンロードして、このマウスが提供するすべての可能性を利用しましょう。Logi Options+ のダウンロードおよび詳細については、logi-options-plus にアクセスしてください。
Easy-Switch を使って 2 台目のコンピュータにペアリングします
お使いのマウスは、最大 3 台のコンピュータにペアリングして、Easy-Switch ボタンを使ってチャンネルを切り替えることができます。
- Easy-Switch ボタンを短く押すと、チャンネルを切り替えることができます。希望のチャンネルを選択して、次のステップに進みます。
- Easy-Switch ボタンを 3 秒間長押しします。これによって、マウスが検出可能モードに入り、コンピュータから確認できるようになります。LED が高速で点滅を開始します。
- キーボードをコンピュータに接続する方法を選択します。
- Bluetooth:コンピュータ上で Bluetooth 設定を開き、ペアリングを行います。詳細については、こちらを参照してください。
- USB レシーバー:レシーバーを USB ポートに接続して、Logi Options+ を開きます。Options+で、[デバイスの追加] > [Unifying デバイスのセットアップ] を選択して指示に従います。
 
Easy-Switch を Actions Ring から設定し、同時に2台のロジクールデバイスを切り替えることが可能になりました。Actions Ring で Easy-Switch を設定する方法の詳細な説明については、こちらの記事を参照してください。
お使いの製品の詳細
製品概要

| 1 – MagSpeed スクロール ホイール | 6 – ジェスチャボタン | 
| 2 – スクロール ホイール用のモードシフト ボタン | 7 – 戻る/進むボタン | 
| 3 – 触覚センサーパネル | 8 – USB-C 充電ポート | 
| 4 – バッテリーステータス LED | 9 – On/Off ボタン | 
| 5 – サムホイール | 10 – 8000 DPI センサー | 
| 
 | 11 – Easy-Switch および接続ボタン | 
触覚センサーパネル

新しい触覚センサーパネルには、次の2つの主な機能があります。
- 直感的なコントロールと精度を実現する、カスタマイズ可能な内蔵型触覚フィードバック。触覚フィードバックをカスタマイズする方法の詳細な説明については、こちらをクリックしてください。
- 触覚センサーパネルをクリックすると Actions Ring が開き、お気に入りのショートカットにアクセスできます。Actions Ring を設定する方法の詳細な説明については、こちらをクリックしてください。
 注意:Actions Ring を使用するには Logi Options+ が必要です。
Actions Ring でバブルを選択する方法には、以下の2つがあります。
- オプション1:触覚センサーパネルを押して放す → Actions Ring が開く → バブルにカーソルを合わせて左クリック。
- オプション2:触覚センサーパネルを押したままにする → バブルにカーソルを合わせる → バブルの上で放す。

MagSpeed アダプティブ スクロール ホイール

速度対応型スクロール ホイールは、2 種類のスクロール モード間を自動的に移動します。素早くスクロールすると、ラインバイライン スクロールからフリースピンに自動的に切り替わります。
- ラインバイライン(ラチェット)モード — アイテムやリストの精確な操作に適しています。
- 超高速(フリースピン)モード — 摩擦のほとんどないスピンにより、長いドキュメントやウェブページをスムーズにスクロールできます。

モードを手動で切り替える
モードシフト ボタンを押すことで、モード間を手動で切り替えることもできます。

デフォルトで、モードシフトは、マウス上部のボタンに割り当てられています。
1つのスクロールモードに留まり、手動で切り替えたい場合は、Logi Options+ ソフトウェアを使って SmartShift を無効にします。SmartShift の感度を調節することもできます。これによって、自動的にフリースピンに切り替えるために必要な速度を変更することができます。
スクロール力も調整できます。

サムホイール

親指の動作で簡単に水平スクロールができます。
Logi Options+ ソフトウェアをインストールすると、サムホイール機能などを拡張できます。
- サムホイール スクロールの速度と方向を調節します
- サムホイール用のアプリ固有の設定を有効化します:
- Microsoft Word と PowerPoint でのズーム
- Adobe Photoshop でブラシサイズを調整
- Adobe Premiere Pro でタイムラインを操作
- ブラウザ内のタブを切り替える
- 音量を調節
- カスタム キーストロークをホイール回転(上下)に割り当てる
 
ジェスチャ ボタン
Logi Options+ ソフトウェアをインストールして、ジェスチャを有効にします。

ジェスチャ ボタンの使用方法:
[ジェスチャ] ボタンを押しながら、マウスを上下左右に動かします。
| ジェスチャ ボタン | 
 | Windows 10 | 
 | macOS | 
| シングル プレス | O | タスク表示 | O | ミッション コントロール | 
| 押しながら下に移動 | ↓ | デスクトップの表示/非表示 | ↓ | ミッション コントロール | 
| 押しながら上に移動 | ↑ | [スタート] メニュー | ↑ | App Expose | 
| 押しながら右に移動 | → | デスクトップ間を切り替え | → | デスクトップ間を切り替え | 
| 押しながら左に移動 | ← | デスクトップ間を切り替え | ← | デスクトップ間を切り替え | 
ジェスチャを使ってデスクトップのナビゲーション、アプリの管理、パン、ズームなどができます。最高 5 種類のアクションをジェスチャ ボタンに割り当てることができます。または、ジェスチャをミドルボタンや手動シフトボタンなどのその他の MX Master 4ボタンに割り当てます。
戻る/進むボタン

便利に配置された戻る/進むボタンは、ナビゲーションを強化し、タスクを単純化します。
前後に移動する方法:
- 戻る/進むボタンを押して、マウス ポインタの場所によって、ウェブやドキュメントページのナビゲーションを行います。
注:Mac で「戻る/進む」ボタンを有効にするには、Logi Options+ ソフトウェアをインストールする必要があります。
Logi Options+ ソフトウェアをインストールして、戻る/進むボタンの新しい可能性を引き出しましょう。
Mac 向けのボタンの有効化に加えて、Logi Options+ ソフトウェアによって、取り消し/やり直し、OS ナビゲーション、ズーム、音量調節など、その他の便利な機能をボタンに割り当てることができます。
8000 DPI センサー
Logi Options+ ソフトウェアをインストールすると、Darkfield 8000 DPI センサーの新たな機能を有効にできます。
MX Master 4はデフォルトで1000 DPI に設定されています。
Logi Options+ ソフトウェアでは、センサー範囲を 8000 DPI まで調整することができます。
このオプションを有効化すると、より高速かつ精確に作業ができ、高解像度モニターに合わせてポインタ速度を調節できるようになります。

アプリ固有の設定
様々なアプリケーションの様々な機能を実行するように、マウス ボタンを割り当てることができます。例えば、Microsoft Excel で水平スクロールを実行したり、Microsoft PowerPoint でズームを実行したりするように、サムホイールを割り当てることができます。
Logi Options+ をインストールすると、定義済みのアプリ固有の設定をインストールできます。これにより、選択したアプリケーションで最適化されるようにマウスボタンの動作が適応されます。
当社がマウス上でユーザー用に作成した、アプリ固有の設定は以下のとおりです(Actions Ring のアプリ固有のカスタマイズについて詳しくお知りになりたい場合は、スクロールダウンしてください)。

| 
 | 1 | 2 | 3 | 
| デフォルト設定 | ミドルボタン | 水平スクロール | 戻る/進む | 
| ブラウザ | 新しいタブでリンクを開く | タブ間を切り替え | 戻る/進む | 
| Microsoft Excel | パン (マウスをクリックしながら動かす) | 水平スクロール | 元に戻す/やり直す | 
| Microsoft Word | パン (マウスをクリックしながら動かす) | ズーム | 元に戻す/やり直す | 
| Microsoft PowerPoint | パン (マウスをクリックしながら動かす) | ズーム | 元に戻す/やり直す | 
| Adobe Photoshop | パン (マウスをクリックしながら動かす) | ブラシ サイズ | 元に戻す/やり直す | 
| Adobe Premiere Pro | パン (マウスをクリックしながら動かす) | 水平タイムライン操作 | 元に戻す/やり直す | 
| Apple Final Cut Pro | パン (マウスをクリックしながら動かす) | 水平タイムライン操作 | 元に戻す/やり直す | 
これらの設定によって、ジェスチャ ボタンとホイール モードシフトボタンは、すべてのアプリケーションで同じ機能を保持します。
これらの各設定は、あらゆるアプリケーションに対して手動でカスタマイズすることができます。

お気に入りのアプリで Actions Ring をカスタマイズするには、こちらの記事を参照してください。
Flow
ロジクール Flow により、1台の MX Master 4を使って複数のコンピュータで作業をすることができます。
Logicool Flow では、マウス カーソルを使って、1 台のコンピュータから次のコンピュータに移動することができます。コンピュータ間でコピー&貼り付けを実行できます。また、対応ロジクール キーボード(MX Mechanical など)をお持ちの場合、キーボードはマウスの動作に従い、同時にコンピュータを切り替えます。
Logi Options+ ソフトウェアを両方のコンピュータにインストールし、こちらの指示に従う必要があります。
バッテリー

マウスバッテリーの充電:
充電ケーブルの一方の端をマウスの USB-C ポートに接続し、もう一方の端を USB 電源に接続します。
最低 3 分の充電で、1 日の使用に十分な電力が供給されます。マウスの使用方法によって、フル充電により最大 70 日間使用できる場合もあります。
注意:マウスのバッテリー寿命は使用状況により異なる場合があります。
マウスのバッテリーステータスを確認する:
マウス上部にある LED ライトは、バッテリー ステータスを示します。

Logi Options+ ソフトウェアをインストールすると、低バッテリー残量の警告を含めたバッテリーステータス通知を受けることができます。
| LED の色 | 表示 | 
| 緑 | 10% ~ 100% のバッテリー残量 | 
| 赤 | 10% 以下のバッテリー残量 | 
| 緑で点滅 | 充電中 | 
デバイスのクリーニング方法
デバイスのクリーニングについて詳しくお知りになりたい場合は、こちらの記事を参照してください。
重要なお知らせ:ファームウェア更新ツールのロジクールによるサポートと保守は終了しました。Logi Options+をサポート対象のロジクールデバイスにご利用いただくことを強くお勧めします。この移行についてご質問等ございましたら、ロジクールまでお問い合わせください。
重要なお知らせ:ロジクール環境設定マネージャのロジクールによるサポートと保守は終了しました。Logi Options+をサポート対象のロジクールデバイスにご利用いただくことを強くお勧めします。この移行についてご質問等ございましたら、ロジクールまでお問い合わせください。
重要なお知らせ:ロジクール Control Center のロジクールによるサポートと保守は終了しました。Logi Options+をサポート対象のロジクールデバイスにご利用いただくことを強くお勧めします。この移行についてご質問等ございましたら、ロジクールまでお問い合わせください。
重要なお知らせ:ロジクール接続ユーティリティのロジクールによるサポートと保守は終了しました。Logi Options+をサポート対象のロジクールデバイスにご利用いただくことを強くお勧めします。この移行についてご質問等ございましたら、ロジクールまでお問い合わせください。
重要なお知らせ:Unifying ソフトウェアのロジクールによるサポートと保守は終了しました。Logi Options+をサポート対象のロジクールデバイスにご利用いただくことを強くお勧めします。この移行についてご質問等ございましたら、ロジクールまでお問い合わせください。
重要なお知らせ:SetPoint ソフトウェアのロジクールによるサポートと保守は終了しました。Logi Options+をサポート対象のロジクールデバイスにご利用いただくことを強くお勧めします。この移行についてご質問等ございましたら、ロジクールまでお問い合わせください。
よくある質問
このセクションでは利用可能な製品がありません
